今じゃCMS(ワードプレスやグーペ)のおかげでHPは簡単に自分で作れる時代になりました。しかし、数年前ですと個人経営のような小さなお店がHPを持とうと思うとHP制作代行業社に頼むのが常識でしたよね。
また最近では簡単に自分でHPが作れるようになったとしても、それでもやはりPCの操作などが苦手だという様な方は未だにHP制作会社にHPの制作を依頼されているかと思われます。
実際にPCの操作が苦手だという方は自分でHPを作り始めて途中で挫折するくらいならHP制作会社に依頼する方がよっぽど時間などを節約出来るので良いのかも知れません。
しかし、時間の節約は出来るがお金の節約は出来ませんよね。
そこで実際に自分でHPを作成(自作)する場合と、制作代行業社などにHP制作を依頼するのとではどの位の費用が違うのかをここでは比較をさせていただきます。
HP作成初心者の私が実際にHPを作成する際にかかった費用
実際にHAIK(旧QHM)を利用してホームページを作成した際にかかった費用を制作依頼した際と比較してみました。
※2013年度の実際の料金になるので若干価格などが異なる場合がございます。
先ずはHP作成初心者の私が実際に始めてHPを作る際にかかった費用や利用したサービスなどの説明をしていきたいかと思います。
費用 | |
レンタルサーバー ロリポップ | 3,756円 |
独自ドメイン ムームードメイン | 980円 |
HP作成ソフトQHM | 価格 19,800円※2019年現在、販売は終了しています |
※実際にHP作成にかかった費用です
HPを作る際にかかる初期費用といえば大体このくらいの費用(約3万円程度)でHPを作ることが出来ます。
また、HPを作る際にはネット環境が整っていることと、HPを作るのにはデスクトップでもノートでもどちらでも良いのでPCは必ず必要になりますがここではあえて費用には含んでいません。
そしてHPを運営していくためには運営費として独自ドメインとレンタルサーバーの年間利用料が毎年かかりますが、あえてここではHPを始めて作る際の初期費用を算出しています。
ホームページ作成にかかる初期費用を比較してみました
そして実際に私がHPを始めて作る際に掛った費用と制作会社に制作を依頼した時との金額を表にしてまとめてみました。
製作代行業者 | ホームページを自分で作る | |
---|---|---|
初期登録費用 | 10,000~50,000円 | 19,800円(ソフト代金) |
デザイン作成費用 | 30,000~150,000円 | 無料 |
基本ページ作成費用 | 50,000~150,000円 | 無料 |
基本ページ以外作成 | 10,000~30,000円 | 無料 |
月管理費 | 5,000~20,000円 | 300~1,500円 |
その他オプションページ | 10,000~50,000円 | 無料 |
ドメイン取得費用 | 5,000円前後 | 300~4,000円 |
トップページ画像入れ替え | 10,000前後 | 無料 |
ページ更新費用 | 5,000~30,000円 | 無料 |
SEO対策 | 50,000~200,000円 | 無料 |
初年度合計費用 | 200,000~550,000円 | 30,000円弱 |
次年度年間費用 | 100,000~250,000円 | 300~2,000円前後 |
HPを自分で作る(自作)場合には初年度は3万円程度の初期費用がかかりその後は年間数千円程度で済むのに対し、HPの制作を依頼すると初年度は20万~50万円程度の初期費用がかかることが分かるかと思います。
格安HP制作パックはおすすめしない
また、最近では格安HP作成パックなどと謳い5ページ程度作成し5万円ほどの制作費でHPを作ってくれる様な業者もありますが、その様な5ページほどのHPですと作ったとしてもネット集客なんて出来るはずもありません。
そして初期費用の総額がかなり違うこともそうですがHPを運営するなら必ずかかる運営費用においても、制作を依頼するとなると次年度以降も最低でも10万円単位の費用がかかる計算となります。
ざっと計算しただけでもHPを自分で作成するのとHPの制作を依頼するんとでは、これだけ違いがあるのを分かっていただけたでしょうか?
それではもう少し費用について詳しくお話しをしたいかと思います。
ホームページ作成「自作or制作依頼」あなたならどちらを選ぶ
ホームページ製作代行業者に依頼する際の費用と自分で作った時の費用を考えると、初年度で年間では代行業者ですと約50万円前後費用がかかります。
なので自分で作る場合と比較してみるとその差は何と45万円以上の差額が発生する計算になります。
また、次年度からも管理費などで毎月HP運営費がかかるので、年間で約10万円以上の差額が発生する事になります。
この辺が難しいところですが、ホームページ製作代行業者に頼むと自分の本業の方のに専念出来ますが、『自分の思い描いていたホームページにならない』や『思ったほど集客が出来ない』などの問題も発生してきます。
しかし、HP制作会社はホームページを作ることに関してはプロフェッショナルの方ばかりですが、その業種での集客のプロではありません。
私の同業者の方で実際にHP制作会社に依頼しホームページを作ってもらいましたが、ホームページからの集客は思った程望めなく中には更新料(管理費)が赤字になる月もあると言っていました。
しかし、HP制作会社は集客が思ったほど臨めなくても作るのが仕事ですので集客の保障はしてくれません。
ホームページが完成しただけで満足してませんか?
自分(自社&お店)のホームページを初めてお持ちになる方で稀に勘違いをされる方がいます。
それは自分のホームページを持ったら満足してしまう人です。
ホームページだけに限ったことではありませんが、例えば勉強をするために参考書を買ったらもう勉強した気になり満足をされてしま方やセミナーなどに出席しただけで満足してしまう方・・・
本来であれば商用目的のHPを持つということは、HPから集客なり売り上げが上がって初めてHPの存在価値が生まれるのです。
HP制作会社に高額なHP制作費を払いHPを持てたことだけに満足し、実際には売り上げに貢献できないホームページでは全く意味がありません。
また、HP制作会社に制作依頼してしまうと自分ではHPをなかなか編集することが出来ないことが多く、ネット集客で売り上げやお客を呼び込むことも自分では出来ないことが多いです。
なので結局は集客なども他人まかせになり、高額なHP運営費や毎年の更新費などを払い続ける結果になるでしょう。
それならば自分でホームページを作った方が断然いいのに決まっています。
本当に最近のHP作成ソフトは簡単にホームページを作ることが出来るようになったので、今一度自分でホームページ作りに挑戦してみましょう。
こちらから自分でホームページを作る手順を説明していますので、もし自分でホームページを作ってみようと思った方は参考までにご覧ください
また、上記で説明しているHP作成方法とは別に最近簡単にHPが作れるサービスなどがございますので、本当に手間暇をかけたく無いという方はHP作成サービスでHPを作られるのが良いかも知れません。
そしてコチラではHPの作成や運営費などについてもっと詳しく説明しておりますので是非ご覧になってください
-
ホームページ制作時にかかるお金について
ホームページを初めて作られる人にとってホームページを作る際に掛かる費用などが分からなくて不安だという方も多いのでは無いでしょうか? またホームページを自分で作成する場合と専門のHP制作会社に依頼する場合とではかかる費用も大幅に変わってきます ...
続きを見る