ここ最近では小規模なお店や個人などでネットショップ(ECサイト)を開業されるという人が増えてきました。
小規模なお店や個人のネットショップ(ECサイト)が増えた理由には、やはり手軽にネットショップ(ECサイト)を作ることが出来るようになったからだと思われます。
数年前までならこれらネットショップ(ECサイト)を作るとなると専門の業者に数百万円もの制作費を支払い依頼するしかなかったので中々小規模なお店や個人でネットショップ(ECサイト)を始める人は少なかったのが現状でした。
それでは小規模なお店や個人でも簡単に始めることが出来るようになったネットショップ(ECサイト)の作り方などの説明をしていきたいと思います。
小規模なお店や個人でもネットショップ(ECサイト)は開業できる
ネットショップの規模は日本国内でも年間10兆円にも膨れ上がってきていおり、今後ますますネットでの買い物が増え続けることでしょう。
また最近増えているのが個人でネットショップを開業されるという方です。
例えば自分で作ったアクセサリーを販売してみたり、趣味で作っているネイルチップを販売してみたりとアイデア次第で様々なモノをネットを通じて販売することが出来ます。
また既存店でも今まではお店に来られた方のみに販売していたケースでも、販路拡大のためネットショップを立ち上げお店の売り上げに大いに貢献しているとケースもございます。
ネットショップ(ECサイト)の開業方法
ネットショップを始めるには色々な方法がありますが、一般的にネットショップを始めるには大きく分けて3つの方法があります。
ネットショップを開業する方法
- ショッピングモールと提携する
- 独自のHPにショッピングカートを導入する
- ネットショップサービスを利用する
大きく分けて上記の3つの方法が一般的なネットショップの始め方になります。
なので、自分の用途にあった方法を選ぶのが良いと思います。※この他にも方法はありますがあまり一般的ではないのでここではご紹介は致しません。
例えば販売点数が多く販売規模を大きくしたいのならばショッピングモールと提携するのがよろしいかと思います。
また飲食店やサロンなどを経営していて今現在すでにホームページなどを運営をしているというなら、既存のホームページにショッピングカートを導入する方法がおすすめです。
そしてこれからネットショップを始めてみたいと思っているネットショップ初心者でパソコンの操作は余り得意でない方は、すでにネットショップ(お店)が出来上がっているショップをレンタルするサービスをなどもあるのでそちらをご利用するのが良いかも知れません。
一言で「ネットショップを始めてみる」といっても様々な方法があるのでどの方法でネットショップを始めて良いのか分からないというのが本音ではないでしょうか?
そこで、先ほどの3通りの方法をもう少し詳しく説明したいかと思います。
大手ショッピングモールとの提携
大手のショッピングモール(Yahooや楽天市場・Amazon)などにショップを出す方法です。
さすがにこれら大手のショッピングモールにお店を出すとなるとそれなりの費用がかかります。
しかし登録費や維持管理費などかかりますが、集客力は抜群でやり方次第では月商1千万円も夢ではありません。
けど、ネットショップ初心者向きでは無く商売として本気でネットショップを運営しようと思う方向けのサービスとなりますので、安易な考えでこれら大手のショッピングモールへ出店などを控えた方が良いかと思います。
ちなみに大手のショッピングモールと言えば皆さんもご存知かと思いますが、Yahooショッピング・楽天市場・Amazonの3店ですよね。
Yahooショッピング
参照URL→https://business-ec.yahoo.co.jp/
Amazonショッピング
参照URL→https://services.amazon.co.jp/
楽天市場
参照URL→ https://www.rakuten.co.jp/
個人的な意見になるかも知れませんが、3店の中で1番おすすめなのが「楽天市場」かと思います。
3店とも大手には違いが無いのですが、「ヤフーショッピング」と「楽天市場」では流通金額に大きな差があります。
例えば楽天市場の流通金額は約3兆円と言われており、一方の「ヤフーショッピング」は4748億円と言われております。※2017年度3月期
これだけ流通金額に差があるということは、それだけ楽天市場で多くの人が買い物をされているということになります。
まぁ個人的な話ですが、私も「楽天」か「Amazon」でしか最近は買い物をしなくなりましたもんね・・・
また商品の売れ方などでによっても変わってきますが、月の運営費(管理費や手数料なそ)は毎月約30万円~程度かかるので、これら大手のショッピングモールへ出店される際には十分検討をしてから出店をするようにしましょうね。
例えば楽天市場などではネットショップの運営方法が分からないという方向けに、ネットショップ運営マニュアルや無料の資料請求も行っているのでそれらサービスを利用するのが1番よい方法かもしれませんよ。
無料資料請求は コチラ をご覧ください
既存のホームページにショッピングカートを導入しネットショップ(ECサイト)を作る
既にお店や会社などでホームページの運営をしているなら、既存のホームページにショッピングカートを導入することでネットショップ(ECサイト)は始めることが出来ます。
初めからHPを作成をしショッピングカートを導入されても良いのですが、全く初めてHPを作ろうとされている方の場合には1から作成するとなるとある程度の苦労は覚悟しなくてはいけませんがね。
ショッピングカート導入例
例えばもう既にHPを運用されている飲食店などの場合、自社製品を全国に販売することにより売り上げアップを見込める様になりますよね。
意外と最近では地元の名店などの飲食店がネットショップに参入しており、SNSなどを上手く活用すれば全国へ販路の拡大が見込める様になります。
もう既にHPを運用されている様な方の場合ならこのショッピングカートを導入しネットショップを開くことは比較的容易なことかも知れませんよね。
また費用に関して言えば先ほどのショッピングモール型に比べると月運営費は1/10程度になり、月の運営費はぐっと下がって約5千円~運営が出来るようになります。
この費用は各ショッピングカートの導入費という形になります。
ネットショップサービスを利用しネットショップ(ECサイト)を始める
先程の既存のHPへショッピングカートを導入する方法とは別に、今現在HPの運用を行っていない様な方はネットショップサービスを利用されるのをおすすめします。
この方法はネットショップ自体をレンタルする形でネットショップが開業出来ます。
また、このネットショップサービスを利用してネットショップを始めるメリットは余りPCのスキルが高くなくてもネットショップのオーナーになれる点かと思います。
本来であればネットショップを始める際にはネット上にお店を出店しますが、このお店は自分でHP(お店)を作らなくてはいけません。PCの操作などに長けている方なら初めて自分でHPを作ることは出来ますが、全ての方がそうではありませんよね。
なのでその様な方の場合にはカラーミーやイージーマイショップといったネットショップサービスを利用して初期費用と月額を支払うことで、既存のテンプレート(お店の雛型)を選び、販売する商品の画像を用意すればネットショップが完成するというサービスになっています。
またネットショップを始める前から商品などの画像を用意しておくと、最短で1日程度もあればネットショップのオーナーになることも出来ますよ。
そしてこれらネットショップサービスの管理画面などは操作方法なども簡単作られているので、PC操作などが苦手な方でも苦戦しながらでもネットショップを始められます。
管理画面の操作性や手軽にネットショップのオーナーになれることから、最近ではこれらのサービスを利用してネットショップのオーナーになられる方が非常に増えてきています。
手軽に始めれらるネットショップサービスについては、こちらで詳しく説明しておりますので気になる方はこちらもご覧ください。
-
参考初めてでも簡単に始められるおすすめネットショップ
ここ数年で一気に利用者数が増えてきたネットショップサービスですが、各社月額費用などを年々低料金化してきて増々利用者が増えてきています。 またスマホなどの普及により今後はネットでの購入なども増えるので、ネットショップの需要は高まるのでネットシ ...
続きを見る
無料で始められる無料ネットショップサービス
既存のHPへショッピングカートを導入したりネットショップサービスを利用するには、初期費用や月額料金がかかります。
しかしネットショップを趣味の延長上で行ってみたいという方の場合、毎月費用をかけてまでならネットショップを始めてみようとは思いませんよね。
しかし、最近では初期費用などかからない無料で始められるネットショップのサービスもございま。
こんな方が無料サービスを利用している
ネットショップの開業が全くの無料で始められるので、ネットショップとはどのようなモノか知りたい方などが練習目的で無料のサービスを利用したり、余り販売商品など多くない小規模なネットショップを運営してみたい方など利用しています。
全て無料で始められるので、先ずは登録をしてみてどのようなモノか試されるのがよろしいかと思います。
-
参考無料でネットショップを開業する方法
以前は月額利用料を支払えば誰でもネットショップを運営する事が出来るサービスが主流となっていました。 しかし2012年以降は無料でもネットショップを開業出来るサービスが急激に増えてきたので誰もが簡単にネットショップを開業出来るようになりました ...
続きを見る