WordPressでHPを作る
世界中で1番多くの方に使われているHP作成ツールのWordPress(ワードプレス)
最近では個人で営まれている小さなお店でもホームページを持っているというところが増えましたが、その背景には誰でも比較的簡単に自分でホームページを作成出来るようになったからではないでしょうか?
例えばHP作成サービスと呼ばれるシステムを利用してのHPの作成やWordPress(ワードプレス)を利用してのHP作成など、本当に簡単にホームページが作れるシステムが増えましたよね。
そこでここでは個人で営まれている小さなお店の経営者の方に向けてWordPress(ワードプレス)を利用してのホームページの作り方の説明をしていきたいと思います。
このWordPress(ワードプレス)でホームページの作り方を説明する私自身も自分で小さなお店を経営する個人事業主の一人です。
そして数年前からWordPress(ワードプレス)を利用するようになったばかりのまだまだWordPress(ワードプレス)初心者の中の一人でなので、難しい専門用語など使用せず作り方の説明致しますので初めてWordPress(ワードプレス)でHPを作られるという方も安心してご覧ください。
WordPress(ワードプレス)でホームページを作る手順
いきなりWordPress(ワードプレス)でホームページを作成すると言われても、何から始めて良いのかなんて分かりませんよね。そこで先ずはホームページを作る前に大まかな作成手順のお話をさせていただきます。
見出し
- ホームページのコンセプト決める
ホームページを作成する手順としてはこの様な流れで作成していくことが一般的となっています。
詳しい制作手順などはコチラをご覧ください
またHP作成サービスを利用されてHPを作られる方は「レンタルサーバーを用意する」と「サーバーにWordPress(ワードプレス)をインストールする」を除きますが、基本的にはそれら以外は同じような流れとなっております。
それでは実際にどの様な流れなのか細かくお話していきたいと思います。
ホームページ制作時のコンセプト作りは大事です
このホームページのコンセプト作りはHP作りにとって非常に大事な部分となるでしょう。
ここで適当にコンセプトを決めると後々なにを伝えたいのか分からない様なホームページになるので、じっくり考えながらしっかりとコンセプトを決めていきましょうね。
しかしコンセプトを決めましょうと言われても、どの様なコンセプトを決めればいいのかなんて分からないよと言われる方が大半かと思われます。
ちなみにコンセプトという意味を辞書でひくと「概念」と意味合いがあるそうですが、これでははっきり言って分からないかと思います。
しかし安心してください!!
ホームページ作りにおいての「コンセプト」とは「誰に何を伝えたいのか」ということになります。
例えば「誰に」とはこれから作るホームページの「ターゲットは誰になるのか」ということを考えればいいということになります。
また「何を伝えたいのか」とはHPからの集客なのか、それとも販売が目的なのかということを考えればいいということになります。
コンセプトを決めずにHP作りを開始した結果
実際に私自身も始めて自分でホームページを作成した時などこのコンセプトなんて決めずにただ単にホームページ作りを始めてしまい、結局何を誰に伝えたいのか分からない様なホームページが完成してしまい後々手直し作業に追われる最悪の日々を迎えました。
-
ホームページ作成にはとっても大事なキーワード選び
ホームページ作成においてキーワード選びはとても重要な作業です。 このキーワード選びを間違えてしまうといくらお洒落で質のよいホームページ(ユーザーファースト)を作っても、検索エンジンなどで上位に表示されることが無く誰からもクリックされないホー ...
続きを見る
レンタルサーバー&独自ドメインを用意してWordPressをインストレール出来る準備をする
ホームページのコンセプトが決まればいよいよホームページ作りを始めたいところですが少々お待ちください。
WordPressでホームページを作るには先ずはWordPressをインストール出来る環境を整えなければなりません。
そしてその環境とは、レンタルサーバーを用意してそのレンタルサーバーで独自ドメインが使えるように設定をすることです。
ここで初めてレンタルサーバーにWordPressをインストール出来る環境が整ったということになります。
そして初めてこれらレンタルサーバーや独自ドメインを取得されるという方は、利用するレンタルサーバー社などで運営しているドメインを利用すると特に面倒な設定などもせず利用できるので手間暇を考えるなら運営元が同じところを利用するようにしましょう。
-
ホームページ作成初心者向けにレンタルサーバーについて分かりやすく解説
レンタルサーバーとは簡単にいうと、あなたが作ったホームページのデータを保管する場所です。 データを保管する場所が無いとホームページを作っても誰からも見てもらえないことになります。 なのでホームページを作成しWeb上に公開するためにはサーバー ...
続きを見る
-
独自ドメインとは|HP作成初心者でも分かる様に独自ドメインを解説します
初めてホームページを自分で作ろうとされている人向けに、分かりやすく独自ドメインについての解説をしていきます。 この独自ドメインはお店や小規模な会社など商用目的で利用するホームページを作る際には、必ず取得しておいた方がよいモノであるのと無いの ...
続きを見る
初めてのホームページ作成ならレンタルサーバーはこの2択で大丈夫
例えば私も利用しているレンタルサーバーのロリポップを利用するなら同社が運営されているムームードメインにて独自ドメインを取得すればいいですし、機能面などに優れており人気のあるレンタルサーバーのエックスサーバーを利用するならエックスドメインといったように同社が運営されているところを利用すれば煩わしい設定などは必要ありません。
またレンタルサーバーには様々な種類があり月額100円程度利用できる格安サーバーや、機能面で優れているサーバーなどがございますが色々ございますが自分に合ったサーバーを選ぶ様にしてください。
ちなみになんですが私もレンタルサーバーを利用し始めた当初は月額100円程度の格安サーバーを利用していましたが色々な不具合などが起きたので結局月額500円程度で利用できるロリポップへ変更いたしました。
経験上のお話ですがお店などの商用目的のホームページを作る際には、機能面で劣る格安サーバーの利用はおすすめいたしません。おすすめとするならロリポップかエックスサーバーのどちらかを選択されれば間違いはないかと思います。

サーバーにWordPressをインストールする
レンタルサーバーや独自ドメインを準備し終わると早速WordPressでホームページを作るために、サーバー内のデータベースと呼ばれる場所にWordPressをインストール致します。
以前であればこのデータベースにWordPressをインストールするだけでも面倒な作業でしたが、最近では先程もおすすめしていたロリポップやエックスサーバーなどに簡単インストール機能などの機能が充実したことにより煩わしい設定などもせずにサーバーにWordPressを簡単にインストールすることが出来るようになりました。
ちなみにコチラはロリポップ での「WordPress簡単インストール」という機能です。

WordPress簡単インストールを選択し後は必要な情報を記入さえすれば、あとは勝手にインストレールを開始してくれます。
初めてサーバーにWordPressをインストールされる方でも10分程度のお時間でインストールを完了することが出来るかと思います。
もっと詳しくWordPressのインストール方法については初めてでも分かるWordPressをインストールする方法にて解説しています。
WordPressをインストレールしたら後はコンテンツ(記事)を書いていくのみ!!
サーバーにWordPressがインストレールされれば後はコンテンツ(記事)を書いていくだけでホームページが完成いたします。
またお店などに利用されるホームページですと下記のコンテンツが必ず必要になってくるので参考まで記載しときますね
お店のHPに必要なコンテンツ
- トップページ
- メニュー(料金)ページ
- アクセスページ
- お問合せ
- プライバシーポリシー
お店のなどに利用されるホームページであれば上記のようなコンテンツが必要かと思われますので、ホームページを作る際には必ず作成するようにしましょうね。
また初めてWordPressでホームページを作られる方にとってはWordPressでどの様なホームページが作れるのかなど分からないと思います。
そこでWordPressで作成された大手企業のホームページなどをご覧いただくとどのようなことが出来るのかなどが分かるかと思いますので、参考になる様な大手企業のホームページなどをこれよりご紹介しときますね。
WordPress(ワードプレス)を利用している大手企業のホームページ
先程大手企業でさえもWordPress(ワードプレス)で自社のHPを運営していると言いましたが、いくつかWordPress(ワードプレス)を利用している大手企業をご紹介しときますね。
例えばディズニーランドを運営している会社のオリエンタルランド
また広告代理店の大手の博報堂もWordPress(ワードプレス)を使って自社HPを運営しています。
博報堂DYホールディングス / 博報堂DYメディアパートナーズ
そして私もよく利用しているレシピサイトのクックパッドもWordPress(ワードプレス)です
流石に大手企業のHPって感じでどれも素晴らしいHPですが、最近のWordPress(ワードプレス)ならテンプレート(デザインの雛形)を購入しさえすればこの様なHPは誰もが簡単に作ることが出来るようになります。
また自分が気に入ったホームページがWordPress(ワードプレス)を利用し制作されているのかや、どんなテンプレート(HPの雛形)を使用しているかなども簡単に調べることが出来ます。
それら調べる方法はコチラでご紹介していますので気になる方は是非ご覧ください