最近、QHMやHAIKなどでHPを作成された方からよく相談をされるんですが、「常時SSL化ってどうやったら出来るの?」って・・・
けどね、これって契約しているサーバーなどによって方法などが異なるのでちゃんとした答えをお答えできなんですよね・・・
スポンサーリンク
常時SSL化ってよく聞くけど一体なんなの?
QHMやHAIKユーザーに限らずHPを運営されている方全般に言えることですが、常時SSL化を甘く見ている方が非常に多いかと思います。
常時SSL化が必須だよというアナウンスは2017年頃からされていたので、今現在常時SSL化をされていないという方は約1年以上もそのまま放置していたことになりますよね。
ところで、この「常時SSL化って何なの?」と思われる方も多いかと思うので簡単に説明だけさせていただきますが、ネット上で個人情報などを守る機能といってしまえばいいのかと思います。
このSSL化って以前はクレジットカードや個人情報を打ち込むページだけに設定しておけば良かったのですが、これからはすべてのページにSSL化にしなくては駄目ですよと言っているのです。
常時SSL化をしていないとどのようになるのか
今後この常時SSL化をしていないHPがあると一体どの様になるのか皆さんはご存知でしょうか?
先ずは、常時SSK化をしていないHPなどを見たいと思いクリックすると「この接続ではプライバシーが保護されていません」という言葉で出てHPを開くことが出来なくなります。

※こんな画面が出てきます
またURLの欄にもこの様に表示されます

この「この接続ではプライバシーが保護されていません」って表示されると大抵の方はHPを見ようとせずにHPを閉じてしまいますよね。
こうなってしまうとあなたのHPへは誰も訪問してくれなくなり仕事などで作ったHPなら大打撃を受けてしまいます。
こうならないためにも常時SSL化を行わなければならないのです。
QHMやHAIKユーザーはもう少しWeb関連の情報を収集しましょう
実際には常時SSL化を行っているHPってまだまだ少ない感はありますが、だからこそ早急に常時SSL化を行いその他のHPと差別化を図った方が良いかと思います。
また特に思ったことなんですが、QHMやHAIKなどで作られたHPほど常時SSL化が進んでいない様に思えます。
まぁQHMやHAIKなどを利用されているユーザーってどちらかというとWeb関連に疎い方が多いですよね。
その証拠に未だにQHMにバージョンも以前の古いバージョンのままで使用されている方が多くHP自体も名刺代わりに使われてるのが現状ですよね。
もちろん、ちゃんとしっかりとHPからの集客などを考え常にHPなどを最新のバージョンなどに変更されている方も多いのですが、それでも多くの方は未だにQHMの古いバージョンのままという方が多くいます。
けどね、これっていつ自分が運営しているHPがいきなり閲覧できなくなる可能性があるのを理解されているのでしょうかね?もし仮にいきなり自分が運営しているHPなどが閲覧できなくなったとしたら自分で対処が出来るのでしょうかね?
そんなリスクがあるのを承知でQHMのバージョンが古いままなのでしょうかね?
QHM&HAIKユーザーは特に常時SSL化が進んでいない
実際にQHMやHAKなどのバージョンも古いまま運営されているような方なもんで、常時SSL化にするなんて考え方はないのかも知れませんよね。
先ほども言いましたがこの常時SSL化をしないことで検索結果などで大きく影響を及ぼします。
少し前に時間があったので私なりにQHMなどのHPがどのくらい常時SSL化が進んでいるのか調べてみた結果大多数の方が常時SSL化が進んでいないことがわかりました。
まぁセキュリティーの問題があるのにも関わらずバージョンも古いままという方にとって、これら常時SSL化なんて眼中にないのかも知れませんよね。
厳しいことをいうのかも知れませんが、本気でネット集客などを考えているのならバージョンアップなどを早急に行い常時SSL化をすべきかと思います。