初めて自分でホームページを自作しようとされている方の中には、どのくらい費用が掛かるのかなど全く分かりませんよね。
またホームページを作った際にかかる日々の維持費(運用費)についても分からないのが当たり前かと思います。
そこでここでは初めて自分でホームページを作成(自作)される方向けに、ホームページを自作する際にかかる費用や運営や管理にかかる費用(お金)についての説明をしていきたと思います。
ホームページを作る方法によって掛かる費用は変わってくる
ホームページを作る際にかかる費用ですが、使うツール(方法)などによってかなり金額の幅があります。
例えば少しでもお金を安く済ませたいという場合には、無料でも利用が出来るジンドゥー やWiXなどを使えば全くお金が掛からずホームページを作ることが出来ます。
しかし個人事業主やお店など商用目的で作るホームページなら無料のツールはあまりおすすめ致しませんがね・・・
また全ウェブの約4割が利用していると言われているCMSのWordPressワードプレス)でホームページを作るなら、比較的安い金額でもホームページの作成は可能です。
WordPress(ワードプレス)でホームページを作る場合、独自ドメインとレンタルサーバーさえ準備すればとりあえずホームページは作るれるのでかかる費用も約1万円ほどで作ることが出来ます。
しかしWordPress(ワードプレス)でホームページを作る際には、レンタルサーバーと独自ドメインの紐づけなどある程度は専門的な知識を始めに勉強する必要があります。
またそれら難しい作業を一切行わないでホームページを作りたいという方の場合ですと、ここ最近主流になりつつあるHP作成サービス(グーペ など)を利用すれば簡単にホームページを作ることが出来ます。
これら作成サービスの場合は月額1,100円~利用することが出来ます。
無料HP作成サービス ジンドゥー ![]() | 有料作成サービス グーペ ![]() | CMS WordPress(ワードプレス) | |
作成費用 | 無料でホームページが作れる ※無料プランから有料プランへ変更も可 | 年額13,000~作れる ※12ヵ月契約で月額が1,100円~利用可能 | 年間1万円程度 ※有料テンプレートを利用の際にはテンプレート代1万円前後余計に費用が掛かる |
この様にホームページを作ると言っても数年前に比べるとかなり安く作ることが出来るようになりました。
因みにホームページを自分で作る方法でもお伝えしていますが、私が初めてホームページを作った際に掛かった費用(2012年度)は下記の通りです。
費用 | 備考 | |
HP作成ソフト | 19,800円 | QHM(現在は販売を中止しています) |
レンタルサーバー | 3,756円(年額) | ロリポップ |
独自ドメイン | 980円(年額) | ムームードメイン |
合計 | 24,536円 | ※キャンペーンなどで多少料金は変わります |
もう既に何年も経っているのであまり参考にはなりませんが、約1万円前後ほど安くホームページを作ることが出来るようになっていますよね。
ホームページを運営するのにかかる費用
ホームページを運営していくのには自分で取得した独自ドメインとレンタルサーバー代くらいしかかかりません。
独自ドメインですと使うドメイン(,comや.ne.jpなど)によって年間の利用料は変わってきます。
また契約するドメイン業者(Xserverドメイン やムームードメイン
)によっても若干ではありますが変わってきます。
因みにムームードメインで,comの独自ドメインを更新する際にはかかる費用は1,728円(税込)となっています。
そしてレンタルサーバーの場合も利用する業者によっても費用は変わっていますし、利用するプランによっても変わってきます。
私は格安レンタルサーバーのロリポップのハイスピードプラン を利用していますが、月額が550円となっているので年間で6,600円でレンタルサーバーを利用することが出来ます。
またレンタルサーバーで人気のあるエックスサーバー を利用する場合は、月額1,100円なので年間で13,200円かかることになります。
ですのでロリポップでホームページを運営する場合はサーバー代とドメイン代を合わせて約8,600円前後で運営ができ、エックスサーバーで運営する場合には15,200円前後の費用がかかるということです。
HP制作代行業者に頼むと製作費は多額になります
ここではHPを自作する際にかかる費用のお話をしていますが、HPをHP制作会社に作ってもらうとどのくらいの料金がかかるのかが分かると自分でHPを作成するとどのくらいのお金が節約できるのか分かるかと思うので敢てHP制作会社の制作費のこともお話させていただきます。
現実問題、HP制作会社にHPの制作を依頼するにも料金はピンキリなところがあります。
例えば格安で制作を承っているところですと製作費が約5万円というところもございますし、大手のHP制作会社であればそれこそ制作費だけで数百万円というところもございます。
まぁ個人事業主(自営業)などの方が作るHPの場合には数百万円もかけてHPの制作を依頼される方は先ずいないかと思います。
一般的に個人事業主の方などが営むお店のHPの制作を依頼する場合、50万円前後の制作費くらいのところに依頼するが多いのではないでしょうかね。
あとHPを制作会社などで作ってもらうと制作費以外にもHPの管理費として毎月だいたい5千円~1万円程度の管理運営費というものがかかります。
先ほど私がHPの自作に掛った費用が初年度で約2万5千円程度だったのでHPを自作される場合にはお金がかからないということが分かりますよね。
もちろん商売が上手くいっていてお金が沢山ある様な個人事業主の方ならHPを自作している時間などを考慮すれば高い制作費を払っても良いのだろうが、そこまでお金に余裕がある個人事業主の方って少ないのではないでしょうか?
ホームページの作成を依頼した際に掛かる費用などについて詳しくはコチラにてお話しています
-
参考ホームページ制作時にかかるお金について
ホームページを初めて作られる人にとってホームページを作る際に掛かる費用などが分からなくて不安だという方も多いのでは無いでしょうか? またホームページを自分で作成する場合と専門のHP制作会社に依頼する場合とではかかる費用も大幅に変わってきます ...
続きを見る
ところでドメインやサーバーってなんのこと?
先ほどから「独自ドメイン」と「レンタルサーバー」って言葉が出てきましたが、HPを始めて自作されるHP作成初心者の方にはなんのことやらさっぱり分かりませんよね。
「独自ドメイン」と「サーバー」のことを詳しくここで説明するとかなり文章が長くなるので敢てここでは簡単な説明だけさせてもらいますが、HPを作成し運営していくのなら必ず必要になるモノです。※HPを作成するツールによってはサーバーは必要ない場合もございますが・・・
ちなみに「独自ドメイン」とは、そのHPの住所みたいなものでHPの「URL」といえば分かりやすいですかね?
このサイトのURLは「https://hp.office-ysd.com/」ですが、URLの後半部分の「office-ysd.com」が私が借りている独自ドメインになります。
仮にこの独自ドメインを取得しないままで商用で使うようなHPを自作しよとお考えなら、ハッキリ言って『商売を甘く考え過ぎではないか』というくらい必要なモノになります。まぁ詳しい説明は別のページでお話させていただきますね。
-
参考独自ドメインとは|HP作成初心者でも分かる様に独自ドメインを解説します
初めてホームページを自分で作ろうとされている人向けに、分かりやすく独自ドメインについての解説をしていきます。 この独自ドメインはお店や小規模な会社など商用目的で利用するホームページを作る際には、必ず取得しておいた方がよいモノであるのと無いの ...
続きを見る
-
参考ホームページ作成初心者向けにレンタルサーバーについて分かりやすく解説
レンタルサーバーとは簡単にいうと、あなたが作ったホームページのデータを保管する場所です。 データを保管する場所が無いとホームページを作っても誰からも見てもらえないことになります。 なのでホームページを作成しWeb上に公開するためにはサーバー ...
続きを見る