2015年10月に今まで使用していたQHMプロがhaikへと完全移行しました。QHMからhaikへ移行したことにより賛否両論がございますが、時代の変化にさかわらず対応していくことも必要かと私個人的には思っています。
スポンサーリンク
haikV6へアップデート方法
まずは現行のQHMプロを使われている方は、QHMプロのバージョンを一旦5.3以上にアップデートしそれからhaikV6へアップデートをなくてはいけません。
北研サイトでもアップデート方法は説明していますが、備忘録的な意味合いでありますがアップデート方法を記載していきたいと思います。
現行のバージョンを確認する

その前に、自分が使っているQHM自体どのバージョンなのか分かっていない方も居るかも知れないので自分のバージョンを確認してみましょう。
haik編集画面の左メニューより設定を選択します。すると設定画面になるので設定画面の上に現在のバージョンが記載されています。
下記の画像のように記載されているので現行のバージョンが分かるかと思います。

QHMV6 haikへアップデートをする
現行のバージョンがQHMV6 以外の方は、今度は設定画面の右下のアップデートを選択しアップデートの作業に移ります。
って言っても特に難しい設定などはいらないのですが、このアップデート自体間違いやすいかも知れませんので一応説明いたしますね。
※実際に私は何度か間違えてアップデートが出来ない!!ってなったんですよね・・・
アップデートを選択するとアップデートの画面に切り替わりますが、今まで下の方にある「次へ」というボタンを選択していたかと思いうのですがアップデートが出来ないって悩まれている方ってこの「次へ」っていうボタンをクリックしていませんか?
しかし、QHMV6 haikへアップデートするには「次へ」のボタンでは無く、QHM V6 haikへのバージョンアップを選択しなくてはいけません。多分、QHMV6へアップデートが出来なって困っている方はここで「次へ」を選択してしまっているからかも知れませんよ。
しっかりとQHM V6 haikへのバージョンアップを選択した方はこの様な設定画面になるので「次に」をクリックします。
後は、アップデートするというボタンをクリックすれば自動でアップデートが開始されます。
それと、QHMV6へアップデートしたが不具合が出てしまっている方が多数するようですが、このような方はサーバーの変更などを行っていない可能性がございます。
なので、次にQHMV6へアップデートする際の注意点をいくつか説明していきたいと思います。
アップデートが出来ない方は≫コチラ(haikV6へアップデート時に多いミス)を参考にしてみてください