ブログやホームページを作成するためにレンタルサーバーを使いたいが少しでもお金を掛けたくは無いので、無料で利用ができるサーバーを使おうと考えている人も多いのではないでしょうか?
しかし無料レンタルサーバーにはメリットとデメリットがあるので、しっかりとそれらを理解してから利用するようにしましょう。
無料レンタルサーバーでホームページを作ってから「やっぱり有料レンタルサーバーがいいや」と途中でサーバーを変更するのはとても大変な作業になります。
なので無料レンタルサーバーを利用する際にはしっかりとメリットとデメリットを理解してから利用する様にしましょう。
それでは無料レンタルサーバーのメリットとデメリットについて解説をしていきたいと思います。
無料レンタルサーバーと有料レンタルサーバーの違いとは
無料レンタルサーバーのメリットやデメリットの説明をする前に、無料レンタルサーバーと有料レンタルサーバーの違いについて少し説明したいと思います。
無料レンタルサーバー | 有料レンタルサーバー | |
料金 | 無料 | 有料(月額100円程度から利用可能) |
広告 | 自動表示 | なし |
安定性 | 不安定 | 安定(格安サーバーは不安定かも・・) |
独自ドメイン | 非対応が多い | 対応 |
商用利用 | 不可のところが多い | 可能 |
無料レンタルサーバーと有料レンタルサーバーの大きな違いです。
もちろんこれら以外にも多少の違いはありますが、ホームページやブログを作る際に気になる点を挙げてみました。
無料レンタルサーバーと有料レンタルサーバーの違いはなんとなく理解できたでしょうか?
それではこれを踏まえ無料レンタルサーバーのメリットとデメリットについて説明していきます。
無料レンタルサーバーのメリットとデメリットについて
お金を掛けなくても無料でサーバーが利用できるならデメリットなど無いように思われますが、無料には無料なりのデメリットが沢山あります。
逆に無料だからメリットの方が多いように思われるかも知れませんが、運営目的によってはほぼほぼメリットが無い場合もあります。
この運営目的とはビズネスなど商用目的に使うホームページやブログの場合と、趣味などの情報を発信するブログなど分けられます。
自分がどの様な目的でホームページやブログを作成するのかによって変わってきますので、先ずは運営目的をしっかりと整理しておく必要があります。
それでは先ずは無料レンタルサーバーのメリットについてです。
無料レンタルサーバーのメリット
無料サーバーのメリット
- 無料で借りられるのでお金がかからない
無料レンタルサーバーの1番のメリットは、やはり無料で利用可能なのでお金が掛からないということです。
しかし『タダより高い物は無い』とよく言いますが、無料レンタルサーバーはお金が掛からないメリット以上のデメリットがあります。
趣味や遊びでホームページやブログを作成するならお金を掛けずに作成できるので最大のメリットかも知れませんが、ビジネスなど商用目的のホームページやブログならデメリットの方が多くなるかと思います。
スポンサーリンク
無料レンタルサーバーのデメリット
無料サーバーのデメリット
- 広告が表示される
- 独自ドメインを使用できない
- 商用目的での利用ができない
- 突然の終了もあり得る
- SEO対策が苦難になる
次に無料レンタルサーバーのデメリットについての説明になります。
無料レンタルサーバーには様々なデメリットがあり、運営目的によっては無料レンタルサーバーの利用をおすすめしない場合があります。
無料レンタルサーバーのデメリット|勝手に広告が表示される
無料レンタルサーバーを利用するとホームページやブログなどと全く関係の無い広告が表示されます。
無料レンタルサーバー会社は無料でサービスを提供する代わりに、ホームページやブログに表示される広告で収入を得る為です。
また無料レンタルサーバーでも有料オプションを利用することで広告の表示は無くなるサービスを展開しる場合もありますが、それならば最初から有料のレンタルサーバーを利用するのをおおすすめします。
無料レンタルサーバーのデメリット|独自ドメインが使えない
無料レンタルサーバーを利用すると独自ドメインの設定が出来ない場合が多いです。
ビジネスでの商用目的でホームページの運営をする場合、独自ドメインが使えないということは社会的な信用度がグッと下がります。
趣味や遊びのホームページやブログなら独自ドメインではなくサーバー会社が用意したサブドメインでもいいのかも知れませんが、ビジネスでの商用目的のホームページやブログならやはり独自ドメインでホームページなどを運営することをおすすめします。
スポンサーリンク
無料レンタルサーバーのデメリット|商用目的での利用ができない
無料レンタルサーバーの会社にもよりますが、商用目的でのホームページやブログを作ることを禁止してい場合があります。
また商用目的での利用が可能であっても使える機能が制限されている場合が多く、ホームページやブログを運営するにあたりかなり使いずらいことが多いです。
無料レンタルサーバーのデメリット|突然閉鎖される可能性がある
無料で利用可能なサーバーですが、サーバー会社によっては突然ホームページやブログが閉鎖される場合があります。
実は以前私も無料レンタルサーバーを利用してホームページを運営していましたが、間違えて規約違反を起こし数日後いきなりホームページが閉鎖された経験があります。
しかし無料レンタルサーバーなので文句も言えず先方の言うがままの状況でした・・・
無料レンタルサーバーのデメリット|SEO対策が難しい
自分で作成したホームページやブログなどを沢山の人に読んでもらうには検索順位(SEO対策)を上げる必要があります。
またこのSEO対策を行う際にはGoogleが提供していアナリティクスなどのツールを使い必要がありますが、無料レンタルサーバーの場合アナリティクスなどを設定することが出来ない場合が多いです。
なので自分でSEO対策をしようにも出来ない場合があるので検索結果で上位に表示されるのは難しいです。
無料レンタルサーバーの使い道 趣味などのホームページにはおすすめかも
この様に無料で利用できるレンタルサーバーはデメリットばかり目立つことが理解できたのでは無いでしょう?
もちろん趣味などに利用されるホームページなどならお金を掛けたくはないので無料で利用できる無料レンタルサーバーは必要かと思いますが、商用目的で利用されるホームページには不向きかと思いますよ。
なので何度も言いますが
そこでこちらでは初めて利用するおすすめなレンタルサーバーのご案内をしております。
これから自分でホームページやブログを開設してみようと思われている方は是非ご覧になり、自分の用途にあったサーバーを選んでみてはいかがでしょうか
-
参考初めてのホームページ作成におすすめなレンタルサーバー3選!
初めてのレンタルサーバー選び 2020年 初めてホームページを作られる方におすすめするレンタルサーバー3選! 初めて自分でホームページを作ろうとされている方におすすめなレンタルサーバーをご紹介しようと思います。 このように「おすすめレンタル ...
続きを見る
またこちらでは無料で利用が出来るレンタルサーバーもご案内していますので、はやり無料でサーバーを利用したいと思われる方は是非ご覧ください
-
参考無料でホームページが作りたい方向けの無料レンタルサーバー
ホームページを作るにはホームページのデータを保存する役割があるサーバーが必要になります。 しかしレンタルサーバーを契約するには月額料金がかかります。 ビジネスなど商用目的にホームページを作るなら多少月額料金がかかっても有料のレンタルサーバー ...
続きを見る