これから初めて自分でホームページを作ろうと検討されている方の中には、どのようなホームページ作成ソフトを購入していいのか分からない方が多いかと思います。
まぁぶっちゃけ初めて自分でホームページを作ろうとされている方で、はじめから「このホームページ作成ソフトが1番いいんだだぁ」って分かっている方なんていないのが本当のところかと思います。
そこで数年前まではホームページ制作において素人同然だった私がホームページ作成ソフトを選ぶ際のポイントを素人目線でいくつかご紹介していきたかと思います。
因みに私自身も個人でお店を経営する個人事業主の一人で、ホームページ制作会社に高額な費用が払えずホームページ制作の依頼が出来なかったのでお店のホームページを自分で制作した経緯がございます。
ですので私の様にホームページ制作会社にホームページの制作をお願いすることが出来ない方の為に、初めてホームページ作られるHP作成初心者の方でも分かるようにポイントをご紹介していきたいと思います。
ホームページ制作には2通りの方法がある
まずホームページ作成ソフトを購入するポイントをお話する前に、ホームページを作る方法を簡単に説明しときますね。
まず初めにこれを理解されてるのといないのとでは、HP作成ソフトを選ぶ基準も変わってきますので。
まず初めにホームページを作る際には2通りの方法があるということを覚えておきましょう。
まず初めに以前の主流だったHTMLやCSSといった専門知識を覚えて、ソースコードと呼ばれるコードを直接打ち込んでホームページを作る方法です。
初めてこれからホームページを作ろうとされている方にはもう既に「HTML」や「CSS」などの専門用語が出てきて頭の中は「???」になっているかも知れませんが、ひと昔前まではこれら「HTML」や「CSS」などの言語を覚えなくてはホームページをつくることが出来ませんでした。
因みにHTMLなどでホームページを作る際には、右の画像の様な英数字などを羅列で作っていきます。
ここでは特にそれらHTMLなどのことを全く覚えなくても良いので「へぇ~そうなんだ」程度に話を聞いてください。
そしてホームページを作るもう一つ方法が、それらHTMLなど難しい専門知識なども必要とせずともHP作成ソフトやHP作成ツールなどに文字を打ち込んでいけばホームページの制作が出来るといった方法です。
これからのホームページ制作には専門知識を覚える必要なんてないよ
ホームページの作り方には2通りあることが理解できたかと思いますが、初めて自分でホームページを作ろうとされているHP作成初心者の方がわざわざこれら専門知識を覚える必要は全くないかと思います。
ただホームページ制作会社が作った様な本格的なホームページを作りたいという方は、これらHTMLやCSSなどを覚えてホームページの制作をされれば良いですが、そんな時間をかけ勉強をされるくらいなら簡単にホームページが作れる方法を選んだ方がいいのではないでしょうかね。
ホームページ作成ソフトを選ぶ前に自分のパソコンスキルを把握しよう
まず初めにホームページ作成ソフトを選ぶ前に自分のパソコンスキル(IT知識)がどのくらいなのか把握しておくことも大事かと思います。
例えば今まであまりパソコンに触ったことが無いという方や日常的にパソコンの操作はするが主にネットで動画を見たりする程度など、その方にとってパソコンのスキル(IT知識)はバラバラかと思います。
ですので、それら自分のスキルにあったHP作成ソフトを選ばなければホームページ作成は途中で断念せざる得なくなる場合があるのでご注意を!
また仮に今現在さほどパソコンスキルが高くなくとも日々パソコンに触れていることで徐々にではありますが自然にスキルは身に付くのでさほど心配をしなくても良いかと思います。
ホームページ作成ソフトを選ぶ際に1番重要なことは最後まで作れることが肝心だ
それではホームページ作成ソフトを選ぶ際のポイントのお話をして行きたいと思いますが、先ず1番重要なことはホームページを作り終えることが出来るかどうかかと思います。
これは私が初めて自分でホームページを作成しようとした際のお話になります。
今現在とひと昔前のHP作成ソフト事情がかなり変わったの参考にならないかも知れませんが、私は当時ホームページ作成ソフトの「ホームページビルダー」を購入しHPを作り始めました。
あの当時「HP作成ソフトの中で1番簡単にホームページが作れる」と言われていましたが、結局自分の知識不足などが原因でHP作りを途中で断念した経緯がございます。
その当時は「ホームページビルダー」が1番簡単にHPが作れるソフトではありましたが、それでも専門的な知識が必要で個人でホームページを作るのには敷居が高かったのを覚えております。
しかし最近のHP作成ソフトは自分のスキルに合ったものを選びさえすれば誰もが作れるようになったのご安心ください。
もう1度言いますが、自分のスキルに合ったものをチョイスすることが大事ですよ。
スポンサーリンク
ホームページ作成ソフトを選ぶ際に大事なこと
それでは実際にホームページ作成ソフトを選ぶ際に大事なポイントをいくつか説明させてただ来ますね。
これからのHP制作には欠かせないレスポンシブデザインには対応しているか
以前であればパソコンからホームページを見るというのが当たり前でしたが、最近ではパソコンからよりもスマホなどのデバイスからホームページを閲覧する方の方が割合的も増えてきています。
また以前はパソコン用のホームページとガラケー(現在はスマホ)用のホームページの2種類のホームページを作っていた時代もありましたが、2つもホームページを作る手間暇と同じ内容のホームページが2種類存在するという理由から現在ではそれら同じホームページを2つ作ることは推奨されておりません。
そこで数年前からホームページを作る際にはパソコンやスマホなど複数のデバイス(機種)に対応したホームページを作るのが当たり前になりました。
この様々なデバイス(パソコンやスマホ・タブレット)に対応したホームページのデザインのことをレスポンシブデザインと呼ばれ、このレスポンシブデザインに対応したHP作成ソフトを選ぶことが大事になっています。
というかこれからホームページを作る際にレスポンシブデザインに対応していないホームページを作ること自体あり得ない話なので、必ずHP作成ソフトを選ぶ際にはレスポンシブデザイン対応のものを選ぶようにしましょうね。
スポンサーリンク
SEO対策まで視野に入れたホームページ作成ソフトなのか?
趣味などを発信する様なホームページならいいですが、ここでは主にお店など商用目的に使用するホームページを作られる方がこのサイトをご覧になっているかともいます。
なのでホームページを制作をされる目的は、主にホームページからの集客や販売ですよね。
そしてそれらホームページから集客などを目的にされる際には検索結果の順位が大いに関係しており、検索結果の順位を上げる対策のことをSEO対策と言います。
最近ではほとんどのHP作成ソフトやHP作成サービスでSEO対策済みと謳っているので、ほぼ問題は無いかと思いますが中にはSEO対策済みではないソフトやサービスもあるので選ぶ際には十分注意をするようにしましょう。
ホームページ制作のサポート体制や情報は充実しているのか?
意外とここが大事になってくるのですが、初めて自分でホームページの制作に取り掛かった途端にソフトやサービスの使い方などが分からなくなるということがございます。
先ほどもお伝えいたしましたが、1番重要なことは最後まで挫折せずにホームページを作り終えれるかが大事になってきます。
なのでソフトやサービスの使い方のサポート体制などが充実していない様なソフトやサービスを選択してしまうとホームページを完成させることが困難になる恐れがございます。
またサポート体制が充実していることも大事ですが、そのソフトやサービスを利用されている方などが多くその情報が多いものを選択されると良いでしょう。
利用者が多いとネット上などで検索すると大抵の情報を見つけることが可能になります。
例えば世界中で1番多くの利用者がいると言われているWordPress(ワードプレス)の場合、分からないことがあればネットで検索をすると大抵の疑問や問題点は解消されるくらいに情報量が豊富にございます。
ですのでこれからホームページを作られる方は、利用者数が多く情報量が豊富なソフトやサービスを選択する様にしましょう。
専門的な単語すら分からない!全く初めてHP作成をされる方は
パソコンのスキルや専門的な知識に不安があるという方は、様々な機能が使えるHP作成ソフトよりもっと簡単にHPが作れるHP作成サービスを利用してHP作りをされるのをおすすめいたします。
せっかく自分でホームページ作りにチャレンジするのだからといって様々ま機能が使えるプロが使っている様なソフトを購入したとしても、ハッキリ申し上げますが途中でHP作りを断念するのが目に見えています。
しかしせっかくソフトを購入するのなら高機能なソフトの方が良いと思われる方がいるのも事実ですが、あまりスキルが高くない方が高額で高機能なソフトを購入してもその機能自体使いこなせないので自分の身の丈にあったのを選びましょうね。
そして「あまりパソコンスキルや専門的な知識は無いよ」と言う方におすすめなのが先ほども申しましたが、専門的な知識がほぼいらないHP作成サービスを利用してHP作りにチャレンジすることをおすすめします。
HP作成サービスとはサーバーやドメインのなどの設定作業などが必要とせず、そのサービスに登録すれば直ぐにでもホームページを作りだすことが可能なサービスです。
このサービスを利用すれば本当に誰でも簡単にホームページを作ることが出来るようになります。
ちなみにこれらHP作成サービスにも様々な種類がございますが、お店などのHP(商用目的)として利用する場合と趣味などで利用する場合とでも選ぶサービスが異なるので目的にあったサービスを選ぶ様にしましょうね。
それではパソコンのスキルに若干の不安があるという方向けにおすすめ出来るHP作成サービスをご案内していきたいと思います。
初めてのHP作成におすすめHP作成サービス
まず初めに簡単ではありますが、HP作成サービスとはどのようなサービスなのか説明を致しますね。
HP作成サービスとは最近HPの作成にてよく利用されるようになったCMS(コンテンツマネジメントシステム)にてホームページが作れるサービスになります。
本来ホームページの作成をするにはHTMLやCSSと呼ばれるコードを記入しホームページを作っていくのですが、CMS場合にはそれらのコードなどを知らなくてもHPが作れるようになるシステムです。
そしてこのCMSを利用してホームページが作れるようなサービスのことをHP作成サービスと呼ばれています。
専用コード
HTMLやCSSなどについてはここでは説明致しませんが、本来HPを作ろうとするとこれらHTMLやCSSなどを覚えなければならないということです。
そして最近ではこのHP作成サービスで本当に簡単にHPを作れるようになったので各社から様々なHP作成サービスが提供されるようになり無料で利用できるサービスや有料のサービスなどがございます。
全てのHP作成サービスをここでご紹介すると大変なので、ここではお店(商用目的)などに利用する際におすすめ出来るHP作成サービスだけをご紹介いたしまね。
各々にメリットやデメリットなどがございますが、私個人的にグーペが1番使いやすいHP作成サービスかと思っております。※個人の感想になります
また各サービスについては別のページにて説明させていただきますね。
とりあえず本当に簡単にHPを作りたいのなら上記のおすすめ出来るHP作成サービスにてHP作りにチャレンジしてみてください。
スポンサーリンク
既存のHPがある方やデザインを意識したHPを作りたい方向けソフトなら
以前に業者などにホームページを作成してもらったがデザインなどが古くなり新規にホームページを作り直したい方や、少しデザインなどにも拘ったホームページを作りたいという方向けのHP作成ソフトのご案内になります。
先に言ってしまいますが、多少知識がある方などがこれからホームページを作ろうとされているなら、WordPress(ワードプレス)と呼ばれている無料で利用できるCMSにてHPを作るのをおすすめいたします。
ただWordPress(ワードプレス)でホームページを作るとなるとある程度の設定が必要となるので若干難易度は上がります。しかし最近ではWordPress(ワードプレス)を簡単にインストールすること出来るようになったのでそれほど難しくはないかと思います。
またWordPress(ワードプレス)は今現在世界中で1番多くの方が利用しているシステムで、ネット上のサイトの30%ほどがWordPress(ワードプレス)だと言われておりますので安心して利用することが出来るかと思います。
そしてここ数年で大手の企業などもWordPress(ワードプレス)にて自社のサイトを立ち上げており見本となるようなサイトもたくさんあるので、それらを参考にしながらHPを作ることも可能となっております。
WordPress(ワードプレス)を利用してホームページを作る方法はコチラで説明しておりますので気になる方是非ご覧ください
コチラでは実際に私自身がHP作成ソフトを選ぶ際に比較したHP作成ソフトなどの比較をしておりますので、是非参考までにご覧ください。