整体院HP

整体院経営(集客)においてホームページは本当に必要なのか?

2018年7月13日

整体院の集客にはホームページが必要なのか

繁盛している整体院といえば大抵は自分のお店のホームページを運用していますよね。

また数年前までなら小さな個人で経営されている様な整体院ならホームページは持っていないお店が多かったですが、ここ最近ではスマホが普及したことにより整体院などのお店を検索する際には必ずと言っていいほどネットを利用しお店を探しますよね。

なのでホームページを持っていない様な整体院では集客の面で他の店舗に比べて非常に厳しい状況かと思われます。

もちろん最近ではホットペッパービューティーやエキテン といったサイトから集客をしているというお店もございますが、それらサイトに登録をしてもお店のホームページを持っている店舗の方が集客力が強い傾向がございます。

ですからここでは『どうして整体院のホームページが必要なのか』ということについてお話させていただきますので、本気で整体院ホームページの作成を迷われているという方は是非とも最後までご覧いただきたく思います

整体院にホームページがなぜ必要なのかを考えてみる

今現在も整体院を経営されていてお店のホームページを運用していないというお店もあるので、本当にお店のホームページが必要かどうか迷っているという方が多いのも事実ですよね。

実際に私自身も小さなサービス業を営むお店を経営しており、数年前までは自分のお店のホームページが必要がないという認識でした。

しかしスマホが急激に普及したことにより、自分が住んでいる地域周辺のお店を探す際には必ずと言っていいほどネットでお店を探すようになってきたことからホームページを自分で作るようになりました。

この時に『これからの時代に商売を営むならホームページが必須になる』という考えがあったので、自分でホームページを作ったおかげでお店の経営は安定するようになりました。

もちろんお店の経営が安定したのはホームページを作ったからだけではございませんが、ホームページを作ることによりネットからの集客が安定したり無駄な宣伝広告費の削減が出来たりと経営が安定する大きな要因になったことは間違いありません。

それではなぜ整体院などのお店にホームページが必要なのか説明していきたいと思います。

整体院のホームページには沢山の情報を掲載できるので患者さんも安心できる

整体院ホームページには沢山の情報を掲載出来るので安心感がアップする

最近ではどの様な業種でもお店のホームページを持っているというところが増えてきていますが、本当に整体院などの業種でお店のホームページが必要かどうか迷っているという方もいますよね。

もう先に答えを言ってしまいますが私個人的な意見を述べさせていただくのなら、整体院など地域に密着した業種ほどお店のホームページを絶対に作成した方が良いと考えています。

というか整体院などの経営をしていくのなら、必ず必要な営業(集客)ツールだと考えています。

先程のホットペッパーやエキテンといった情報を発信できるサービスで一旦自分が行きたいお店などを探す方が多いですが、実際にはその後にお店で運営しているホームページを確認してから来院される方が多いのを皆さんはご存知でしたか?

整体院やカイロプラクティック院などに行く際にはある程度エキテンやホットペーパービューティーなどのサイトを利用し行きたい店舗の目星をつけますが、お客さんは実際に『ここへ行こう』って予約を入れる前に大半のお客さんはこの店のホームページを確認してからにしようという行動をとります。

もちろん全ての方がこの様な行動をとるとは限りませんが、本当に自分の症状を改善してほしいと思っている患者さんほどじっくりとお店のホームページを読んでから予約を入れる方が多いとのことです。

スポンサーリンク

お客さんは整体院のホームページを見てから予約を入れる方が増えている

私個人的な意見で申し訳ないのですが、私は腰などが重くなって整体院やカイロプラクティック院へ行く際にネットで「地域名+腰痛」などといったキーワードでお店を検索しますが、最近の検索順位の上位に表示されているのが大抵はエキテンやホットペーパービューティーなどの大手サイトになります。

そしてそれら大手サイトの中で行きたい整体院を探すわけですが、実際には予約を入れる前に私はその整体院のホームページを必ず見るようにしています。

何度も言ったことがあるお店なら雰囲気や技術なども分かりますが、初めて行くようなお店の場合にはそれら雰囲気や技術に関しては全く持って未知数ですもんね。

もちろんエキテンなどのサイトにある程度の情報は掲載されてはいますが、本音を言ってしまえばそれらサイトに掲載されている情報だけではそのお店の本当のところって見えずらいと思っています。

なので私は必ずそのお店のホームページを見てから予約を入れるようにしています。

また仮にホームページを持っていない様な整体院であれば予約は他の店舗にするようにしています。

多分これは私だけでは無く多くの方が思っていることで、実際に私が経営しているお店にも「ホームページに書かれている内容が良いから来店しました」といったお客が多くそれだけホームページの信頼度が上がっているということが伺えるのでは無いでしょうかね。

整体院のホームページは信頼度をアップしてくれるツールです

またお客さんはホームページに対する信頼度が以前に比べ格段にアップしています。

ホームページの保有率が低かった数年前までならそれほどお店のホームページを持っていなくてもいい時代があったのかも知れませんが、これほど多くの整体院がホームページを運用している時代にホームページを持っていない様な整体院って大丈夫なの?という気持ちになってしまいます。

例えばお店に予約を入れる際にかける電話番号が固定電話では無く携帯番号であればどの様に感じられますか?

私なら「ここのお店は固定電話すらない店舗なんだ」と思ってしまいます。

固定電話の番号でも携帯電話の番号でも気にしないという方はいるかも知れませんが、私ならビジネスを行う上で固定電話すらひけない様なビジネス相手とはあまり仕事をしたくないと考えてしまいます。

これと同様に最近では自分のお店のホームページを持っていないよう店舗ってあまり信用が無く「ここのお店は金銭的にきびしいのかな」って想像してしまいますもんね。

整体院集客にはある程度お金を掛けなくては集客は出来ない

HP作成費用

昔の様に整体院の数がそれほど多くない時代ですと、それこそ折込チラシなどで広告を出せばそれなりにお客さんが来てくれた時代もありました。

しかし、それも整体院の数が少ないときの話です。

現在では整体院や整骨院といった業種はコンビニよりも多いと言われている時代で、そんな時代に折込チラシなどで本気で集客を考えている方なんて皆無ですよね。

なのであの手この手とお金をかけて集客をするのですが、その一つが自分のお店のホームページの運営になります。

少ない予算でも集客が出来るのが自作ホームページのメリットです

整体院などの経営において常に新規のお客さんを呼び込まなければ経営って厳しくなりますよね。

この新規のお客さんの呼び込みが上手くいっていない店舗が多いから、整体院の廃業率が高くなる傾向があると考えられます。

実際に私の回りでも脱サラをし整体院を開業されたという方もいますが、この新規の呼び込みが甘く廃業に追いやられた方も数名います。

そしてこられ廃業された方にお客の獲得方法などについて話を伺うと、立地のよいところに開業したから大体1日に10人前後は来店してくれるだろうと安易な考えで開業されていました。

最近の整体院の経営は以前の様に「立地が良い」や「チラシを配る」「クーポン誌に掲載」するだけではお客さんは来てくれません!!

どのようにして集客をおこなうのかしっかりと考えなくてはいけないのですが、それがここでご紹介しているホームページを自作して集客する方法になります。

ですから整体院経営の面からもお店のホームページって必ず必要になってくるのかと思います。

整体院ホームページに必要な情報って

整体院ホームページに掲載する情報

ただ何となく整体院へ行こうと考えているならエキテンなどに掲載されている情報をお店を選ぶかも知れませんが、先程もお伝えいたしましたが本気で身体の悩みを改善したいような方の場合にはお店の公式ホームページをご覧になってからお店選びを行います。

別にエキテンなどのサイトでもそれなりの情報が掲載されているので別に公式ホームページを見なくてもいいように感じられますよね。

しかしホットペッパーやエキテンなどに掲載出来る範囲って各店舗決められていますし同じような内容しか掲載されていません。なので実際に各店舗の比較をするという場合には施術代とかになってきます。

また施術代が安いだけでご来院される患者さんの場合にはリピート率が極端に低い傾向もありますし、施術代などで多店舗と差別化を図ろうとすると個人で経営されている様な小さいお店では必ず大手のチェーン店には敵わず自分で自分の首を絞めるだけになってしまします。

そこで施術代で差別化を図るのではなく、しっかりとしたホームページの内容を掲載し「ここのお店に行ってみよう」と思われる様なホームページを作成すれば自ずと客足は増えてきます。

また、コチラでは法的に必要となるページなどについて詳しく説明していますので是非ご覧になってください

患者さんが望んでいる情報を発信するホームページを作成する

それでは「ここのお店に行ってみよう」と思われる内容のホームページとはどのようなホームページなのでしょうか?

患者さんが望まれるHPの内容

  • 書かれている内容(症状などに対して)が非常に詳しい
  • 専門用語ばかり使わないで分かりやすい説明
  • 清潔で綺麗なお店の雰囲気が分かりやすい
  • 施術者の人柄がにじみ出ている
  • 何かの症状に対して特化しているお店だということが分かる
  • 常に最新の情報を発信している

この様にいくつかどの様な内容が書かれていれば良いのかの例を挙げてみました。

その他にアクセスや定休日など必須な項目もございますが、あくまでそれらアクセスなどは必須な項目の他に上記の様な内容がかかれているホームページに患者さんは「このお店に行ってみよう」と思っていただけます。

また自慢ばかり書かれている整体院ホームページって中にはありますよね。

例えば「当院は芸能人ご用達です」とか「プロスポーツ選手もご愛用店」「何万人も施術をした整体師がいるお店」とか・・・

以前であればこの様にいかにも自分が素晴らしい整体師ですと謳っているホームページにも患者さんが来てくれていましたが、最近ではこの様に自慢ばかりしているホームページのお店には目が肥えてきたのであまり予約をしなくなってきているようですよ。

それではどの様にして整体院のホームページを作るのかというお話をさせていただきます。

整体院ホームページの作り方

整体院ホームページ作成方法

整体院のホームページを作る方法ですがいくつかの方法がございます。

冒頭でもお伝え致しましたがパソコンの操作が得意でないという方は、「僅か1分でホームページが出来る」がキャッチフレーズのホームページ作成サービス「グーペ」を利用してホームページを作るのが非常に簡単でおすすめですね。

またデザインや機能といった様々な箇所を自分好みに変えたいという方は多少手間取るかも知れませんがこのサイトでも利用しているWordpress(ワードプレス)を使ってホームページを作るのをおすすめします。

とりあえず整体院のホームページをどの様な方法で作ればいいのかは下記でまとめときますね。

整体院HPの作成方法

また整体院ホームページの作成方法についてはコチラで詳しく説明しています。

整体院ホームページをじぶんで作る方法
参考整体院ホームページを自分で作成する方法

整体院や整骨院などを運営するなら自店のホームページを持っているのが当たり前の時代になりました。 しかしホームページの制作を専門の業者に依頼するとなるとかなり高額な費用が掛かるので、未だにホームページを持っていないという整体院があるのも現実で ...

続きを見る

ホームページの作り方手順

-整体院HP
-, ,