自分でホームページを初めて作ってみたという人は、ホームページが出来上がったらそれでHP作成作業が完了した思ってしまう人が多いと思います。
しかし個人事業主や小規模なお店のホームページが完成しても、それはホームページを運営するにあたりスタート地点に立っただけにしか過ぎません。
ひと昔前までなら個人事業主や小規模なお店のホームページなどは作るだけでGoogleなどの検索結果で上位に表示されていたので、それだけで新規の集客などが上手くいったものです。
しかしここ最近では個人事業主や小規模なお店でもホームページを運営されるところが増え、なかなか検索結果で上位に表示させるのが難しくなってきています。
ホームページによる新規集客を成功させるには如何に検索結果で上位に表示させることが大事になるのですが、この検索結果で上位に表示させる方法をSEO対策と呼びます。
またこのSEO対策をするためには自分が運営しているホームページのデータなどを分析する必要があるので、ホームページが完成したらこのデータ収集が出来るように様々な設定をして行く必要があります。
ここではそれらホームページの各種データを収集できる様々な設定の種類について解説していきます。
ホームページ完成後にネット集客で成果をあげる為に行うこと
個人事業主や小規模なお店がホームページを作成するのは、ズバリWebサイトからの新規のお客さんを獲得するのが目的かと思われます。
しかし先ほども申しましたが以前の様にホームページを作っただけでは、検索結果で上位に表示させるのは難しく新規集客は上手くいかないことが多いです。
このホームページを使って新規集客を成功させるカギがもう何度も単語が出てきていますが、Googleなどの検索結果で上位に表示されることが大事になります。
「自分のお店のHPを持つ」という意味を考えてでもお伝えしていますが、ホームページはただ作るだけでは意味が無くしっかりと運営しなくていは意味の無いホームページになってしまいます。
そこでホームページが完成したらしっかりと運営していくためにも、ホームページ完成後は様々な設定作業を済ますようにしましょう。
検索結果で上位に表示されることでクリック率が大幅に増加する
ホームページからの新規集客を成功させるカギは、Googleなどの検索エンジンで上位に表示されることが大事です。
この検索結果で上位に表示されることで露出が増えることで、クリック率が増加するのはなんとなく分かるかと思います。
因みに検索順位とクリック率のデータがあるので、上位表示されることでどのくらいクリック率が上がるのか見てみましょう
2017年のデータになりますが「Internet Marketing Ninjas」で表示結果とクリック率の関係を調べていました。

2017年度検索順位とクリック率との関係 Internet Marketing Ninjasより引用
検索結果で上位1位~3位までのクリック率が全体の約40%を占めており、4位以降クリックされる率が下がっているのがお分かりになるかと思います。
例えばあなたが作ったホームページの検索結果が1ページ目の10位に表示されていると仮定しましょう。
仮に100人の方が『地域名+キーワード』でネットを使いお店を探していたとしても10位に表示されていたのなら、僅か1~2人しかあなたのホームページをご覧にならないということになります。
100人中の1~2人しかホームページをご覧にならないのなら、ホームページからの集客は難しいというこがお分かりになるかと思います。
地域に密着したビジネスを展開する時に『地域名+キーワード』で検索結果で上位に表示されるということは中々難しいことかも知れませんが、それでも自分のお店を繁盛させるためにも検索結果で上位に表示されるように努力するこが大事になってきます。
検索結果で上位に表示されることが如何に大事かということを理解していただいたと思うので、上位に表示されるようにするためにもこれからご案内することを先ずは行うようにしてください。
上位表示を狙うためにホームページ完成後に必ず行う3つのこと
先ずはホームページが完成したら最低限必ず3つのことを行うようにしましょう。
ちなみにここでご提案している内容は主にビジネス目的でホームページを作成された方へのご提案になります。
HP完成後に行うこと
- Search Console(旧ウェブマスターツール)に登録する
- アクセス解析ツールを導入する
- Googleマイビジネスに登録する
ホームページの完成後には上記のことを必ず行うようにしましょう
先ず1つ目はGoogleのSearch Console(旧ウェブマスターツール)へサイトマップを登録しホームページを作りましたという報告をします。
Googleにホームページを作ったよという報告をしなくては、検索エンジン上でホームページが表示されるのがいつになるのか分かりません。
そして2つ目にはホームページにアクセス解析ツールを導入します。
これは自分が作成したホームページに「どの様な人が訪問したか」や「どのくらいの人数がホームページを閲覧したのか」などが分かる様にするためです。
この2つはSEO対策を行うためにも必ず必要なので必ず行ってください。
そして3つ目はGoogleマップなどへ登録した店舗の情報が無料で掲載が可能になる『Googleマイビジネス』への登録です。
Googleマイビジネスは今後『ローカル検索』では必須の項目になるかと思うのでお早めに登録をするのをおすすめします。
それでは各項目についてもう少し詳しく解説していきます。
スポンサーリンク
Search Console(旧ウェブマスターツール)へ登録
ホームページ作成初心者の大半の方が最初に疑問に思うことですが、「ホームページが完成してもYahooやGoogleなどの検索エンジンで検索しても自分が作ったホームページが検索されない」ということがあるかと思います。
これって実際に私もそうでしたが、ホームページが完成したら勝手にYahooやGoogleなどの検索エンジンを利用し検索をかけると勝手に検索で表示されるものだと思っていました。
しかしそんなにYahooやGoogleの検索エンジンは甘くはないということを覚えておきましょう。
そもそも世界中で毎日どのくらいのHP(Webサイト)が作られているのかは定かではありませんが、一々あなたが自作したホームページをGoogleなどが勝手に登録などはしてくれません。
ですから、自分でGoogleなどに「新しいHP(Webサイト)を作ったので登録をしたいです」という申請をしなくてはいけません。
別にGoogleなどに登録をしなくても2~3か月後には検索エンジンの登録は自動でされる場合もありますが、登録をしないでいると2~3ヶ月間は誰からも見つけてもらえないのであなたのホームページへの訪問者は誰もいないということになります。
なので、ホームページが完成したら直ぐにGoogleが提供しているSearch Console(旧ウェブマスターツール)へ「ホームページを作ったよ」って申請する様にしましょうね。
Google Search Consoleの登録方法は Search Consoleの登録&設定方法をご覧ください
アクセス解析ツールを導入し様々なデータを収集する
ホームページが完成したらなるべく早期にアクセス解析ツールなどを導入するようにしましょう。
ホームページはより多くの方に閲覧していただいて初めてHPの存在価値が上がりますが、どのくらいの数の方がHPを閲覧してくれたのかやどの様な方(年代・性別など)が閲覧したのかなどが分かっていないといけません。
これら閲覧された方の情報を収集する為には、アクセス解析ツールと呼ばれるツールをHPに導入しなくてはいけません。
このアクセス解析ツールの代表的なモノと言えば、Googleのアナリティクスが有名でHP作成初心者からHPの運営管理の上級者まで幅広く使われているツールなどがございます。
もちろんGoogleのアナリティクスは無料で提供されているツールなので費用な掛かりませんよ。
また、当たり前のことかも知れませんがこれらアクセス解析ツールは導入後のデータしか収集が出来ないので、HPが完成したら出来る限り早期に導入をされるのをおすすめ致します。
ホームページ運営に欠かせないアクセス解析ツールとはではアクセス解析ツールの導入方法などを説明していますので、アクセス解析ツールの導入を検討されている方は是非ご覧ください。
Googleマイビジネスに登録をする
直接ホームページとの関連性は少ないかも知れませんが、Googleが無料で提供しているサービス「Googleマイビジネス」にも登録をするようにしましょう。
Googleマイビジネスは「地域名+業種」などで検索した際に検索結果の1番上位に表示されるので、ネットからの集客も見込めるようになりそこにしっかりとホームページも登録をすることでより一層集客が期待できます。
そしてGoogleマイビジネスで上位に表示される条件としてGoogleマイビジネスの情報量が多いほど上位に表示されやすいと言われているので、ホームページ同様にGoogleマイビジネスの記載内容も充実させるようにすることが大事になってきます。
検索結果で上位に表示されるために記事をたくさん更新する
始めてHPを作成した方などの中にはHPが完成したらもうゴールだと思われてしまう方がいますが、これは大きな間違いでHPが完成した時点で初めてスタート地点に立てたということを改めて認識してください。
コチラのサイトでも何度でもお伝えしていますが、HPはより多くの方に閲覧していただいて初めてHPの存在意義が上がります。
しかしHP作成初心者の方の多くは、HPさえ出来上がったら勝手にHPへ訪問者が増えてくれるだろうという勝手な想像をしてしまいます。
この辺りの勘違いによりネット集客がしっかりと出来ているお店と出来ていないお店の違いがハッキリと現れます。
そこで、HPが完成したらここでHP作成作業は終わりではなく、今度はSEOと呼ばれることをしHPの検索結果で上位に表示される様な作業を行わなければなりません。
SEOとは
SEO(Search Engine Optimization)とは、検索結果でより多くの方の目に留まるようにする対策をことを言います。そしてより多くの人に読んでもらうには検索順位で上位に表示されることが大変重要なことになるので検索エンジンでの順位をあげる対策と言っても良いでしょう。
ですのでSEOを日本語に訳すと検索エンジン最適化と言われております。
そして初めてHPを作成された方などは、これらSEOにつていは全く理解されていないかと思います。そこで初めてホームページを作られた方向けに初心者でも出来るSEOについてお話をしています
-
ホームページ作成初心者でも出来るSEO対策について
ホームページ作成初心者の方がSEO対策を実施するにあたりインターネット上で様々な情報がでているかと思います。 しかし間違ったSEO対策を実施するとあなたのホームページが上位表示されるどころか、検索結果 ...
続きを見る
-
ホームページ完成後には検索順位を上げるためにSEO対策を行う
自分で初めてホームページを作ってみたという人などホームページが出来上がったらHP作成作業は終わりだと勘違いをされがちですが、ホームページ作成作業において完成後の方がやらなくてはいけないことが山積みです ...
続きを見る