ホームページを作る為にはHP作成ソフトが必要となってきますが、実際に始めてHPの作成をしようと思ってもどのHP作成ソフトを購入していいのかが分からないかと思います。
そこで初めてHPの作成を検討されている方へ、初めてのHP作成におすすめなホームページ作成ソフトを比較してみましたのでHP作成初心者の参考になるかと思います。
初心者向けホームページ作成ソフトを比較してみた
商品名 | 価格 | 初心者度 | おススメ度 |
---|---|---|---|
SiRIUS | 18,800円~ | ||
ホームページ・ビルダー21 | 8,532円~ | ||
V3 | 3,870円~ | ||
賢威 | 24,800円 |
実際にHP作成ソフトで販売数の多いモノを集めてみました。これらの製品以外にもまだ沢山HP作成ソフトはございますが、ホームページ作成初心者向けで価格も手ごろな製品なら上記4品かと思われます。
えっ!! 5品目も比較しているんじゃないかと突っ込みたくなるかと思いますが、1番最後に紹介している「賢威」はHP作成ソフトでは無くデザインテンプレートなんですよね。
まぁあとで詳しく説明はしたいと思いますので、取りあえずはそのまま素通りしてください。
アフィリエイターに絶大な支持を得ている「SIRIUS」
始めてご自身の手でHPの作成をお考えの方はネット検索されると思いますが、ネットで「HP作成ソフト」と検索されると間違いなく検索にヒットしてくるのが、この「SIRIUS」というHP作成ソフトだと思われます。
「SIRIUS」はネットビジネス(アフィリエイトなど広告収入を得ている方)を効率的に行う為に複数のサイトを素早く作る事が出来るソフトと言われており、ネットで副収入を稼ぎたい方などに人気のあったHP作成ソフトでした。
また、比較的SEOにも強く検索結果が上位表示されやすいなど高評価を得ているソフトですが、全くのHP作成初心者には少し扱いが難しい所が有り、アフィリエイトで収入を上げるためのHP作成ソフトなので、情報を発信する為のHP(お店や企業などのHP)を作るソフトではないと部分もあります。
HP作成が少し慣れてアフィリエイトなどをしたいなぁって思った時、2つ目のソフトとして購入される方がいいかと思います。気になる方は公式サイトをご覧になってみてください。
公式サイト»http://sirius-html.com/
認知度・販売数なら「ホームページ・ビルダー」
大手家電量販店やネットショップなどでもよく見かけるのが、この「ホームページ・ビルダー」ではないでしょうか。
年々バージョンアップを繰り返し2014年10月にはついにバージョン19 2015年10月にはバージョン202016年10月にはホームページビルダー21が発売されました。※今後も同様かと思われますが、ホームページビルダーは毎年更新されるので常に新しい機能を使いたければ都度購入しなくてはいけません。
実は私事でお恥ずかしい話ですが、私は1度この「ホームページ・ビルダー」を購入しHP作りに挑戦したのですが、見事に撃沈(HPを作り上げることが出来なかった)しております。※たしかバージョンは14だったかと思いますが・・・
初心者向けと謳っていますが、PCのスキルがある程度必要で専門知識(wordpress使用を前提としている為)も覚える必要があり、全くのHP作成初心者にはおススメしません。
参考までに他のサイトでの情報ですが、「ホームページ・ビルダー」の操作などを覚えるまでに約1ヵ月程度必要で、そこからHPを作りだすので完成までには2ヵ月~3か月くらいかかると言っておりました。
それでもこれだけ長く販売されているので安心面を考慮しホームページビルダーでHP作りに挑戦するという方は、大手家電量販店などで購入せずにAmazonなどで購入した方が安く購入出来ます。
お金をかけずにホームページ作成ソフトを購入したい方向け「ホームページV3」
ホームページ作成ソフトの中でも多分1番安い商品の「ホームページV3」
ホームページを制作する際の操作性なども非常に使いやすく、正に初心者向きのHP作成ソフトです。
しかし発売からかなりの月日が経っているのでデザインや機能面に難があります。
趣味やサークル活動のホームページ作りなら「V3」でいいですが、仕事用に使うホームページとなると少しモノ足りなさというか「この会社はあまりHPにお金をかけていないな」と思われる可能性があるかも知れません。
また、一応スマホ用に画像を変換してくれる機能も付いていますが、デザインが古臭くあまり使いモノにならないと思います。
最近ですとスマホ用変換機能をつかうなら「レシポンシブWebデザイン」を取り入れた方がよっぽど読みやすいサイト作りが出来ます。
数年前までならこちらの「V3」というHP作成ソフトでも十分HPを作ることが出来ましたが、今現在はこの「V3」を購入するぐらいならHP作成サービス(例えばグーペ などのサービス)を利用しホームページを作ることをおすすめします
HP作成ソフト「ホームページV3」の後継機「ホームページV4」
先ほどの「ホームページV3」は販売からもうかなりの年月が過ぎていたのでデザイン性などに欠ける面がありましたが、「V3」を販売されているソースネクストは2017年6月に「V3」の後継機として「V4」を発売しています。
「V4」も初めてHPを作られる方向けなので操作性などは非常に簡単で、①デザインを決め→②自分の好きなレイアウトを選択し→③追加ページを挿入し→④情報を書き込むだけの僅か4ステップでHPが作れる仕組みです。

公式サイト→http://www.sourcenext.com/
あと色々と機能も追加されましたが、これが非常に便利だと思った機能が「画像編集機能」ですね。追加された機能で例えばこんな感じで画像の編集が出来ます。
画像編集ソフトなど最近ならたくさんありますが、ソフトに付属されているのでわざわざ他のソフトを起動しなくて使えるのは非常に便利かと思いますね

追記
しかし以前であればこれら機能がソフトに付属されていると非常に便利でしたが、最近ではオンライン上でも簡単に画像などを切り抜けるサービス(remove)などもあるので今ではそれほど便利な機能では無くなったかと思われます
様々な業種ごとのテンプレートが準備されているHP作成サービス「グーペ」
ここまではHPを簡単に自分で作ることがHP作成ソフトのご案内をしてきました。
しかしHP作成ソフトを使ってHPを自作するにはやっぱり不安だと思われる方もいるのではないでしょうか?
そこで先ほども少しお話の中に出てきた月額料を支払ってHPを作ることが出来るツール (グーペ など) のご案内をさせていただきます。
この月額料金を支払ってHPを作ることが出来るはサービスは、HP作成ソフトなどを利用するよりHPを簡単に作ることが出来るのでパソコンなどの操作が苦手で様々な難しい初期設定をしたくないという方々に人気のサービスです。
そして数年前まではこれらサービスを利用してHPを作る際にはテンプレート(デザイン)があまり良いモノが無く、若干古臭いイメージのHPが出来ることが多かったのも事実でした。
しかし、ここ最近ではこれらサービスの利用者数も増えてきたのでHPのテンプレート(デザイン)なども充実してきており、一見するとプロの方が作ったHPと遜色ないくらいのお洒落なホームページを作れる様になりました。
例えばホンの一例になりますが、下記の様なテンプレートがございます。

公式サイトをご覧になればもっと沢山のテンプレートをご覧になれます。
簡単にホームページが作れるHP作成サービスのデメリット
しかし、最近人気があり利用者数も増えているHP作成サービスにもデメリットがございます。
それはHP作成ソフトなどでHPを作る場合には、HP作成ソフトを1度購入さえすれば毎月にかかる固定費(ドメイン代やサーバー代)は僅か数百円で済むようになります。
しかしこれらHP作成サービスを利用してHPを作るとなると毎月利用料などがかかるので、HP作成ソフトを購入しHPを作るよりかは固定費が若干高くなることがあります。※無料で利用できるHP作成サービスもあるが商用目的のHPなら無料でのサービスはあまりおすすめしません。
HP作成サービスについてもっと詳しく知りたい方はコチラをご覧ください。
参照URL→https://goope.jp/
WordPress(ワードプレス)で、お店などのホームページを作る方が増えている
ここではHP作成ソフトの比較をさせていただいておりますが、IT技術は日々進化していてスマホなどの急激な普及により現在では状況はかなり進化しましたよね。
私自身、最初は「ホームページビルダー」や「WordPress(ワードプレス)」などでHPの作成をしようとしましたが断念した経緯がありますが、先ほどご紹介させていただいた「QHM haik」というHP作成ソフトで自身が経営するお店のHPを初めて作成することが出来ました。
数年前であれば自分でHPを作るなんてよっぽどPCなどの専門的知識を持っている方だけでしたが、僅か数年の間に非常に簡単にHPが作れるようなツールが沢山出回るようになりました。
例えば、「Jimdo」や「グーペ」などはHP作成ソフトを購入せずとも毎月1000円程度の月額料を支払えばHPが作成できるサービスでここ最近HP作成初心者の方などに人気のあるツールです。
また、私も以前にHP作成を断念したツールの WordPress(ワードプレス)なども最近ではテンプレート(HPのデザイン)を購入さえするれば比較的簡単に初めてでもお店(コーポレートサイト)などのHPが作れるようになりました。
また、WordPress(ワードプレス)は世界中でもっとも多くの方に使われているツールで、分からないことなどがあればすぐにネットなどで調べれらますしアップデートなども常に無料で受けることが出来るというメリットもあります。
なので、これからHPの作成を検討されているのなら、WordPress(ワードプレス)も候補の一つに加えたほうが良いかと思います。
スポンサーリンク
HP作成ソフトでは無いがWPのテンプレート『賢威』

HP作成初心者の方には分かりづらいかも知れませんが、こちらの【賢威】はHP作成ソフトでは無くWordPress(ワードプレス)という無料でHPの作成できるシステムのデザインテンプレート(デザインの雛形)になります。
WordPress(ワードプレス)は世界中で1番多く使われているブログなどを書くツールですが、最近では大手の企業でもこのWordPress(ワードプレス)で企業サイトを作成しているところが多数ございます。
また、WordPressは無料でHPの作成をすることが出来ますが無料で使えるデザイン(雛形)は企業サイト向けでは無いことが多いです。ですので、賢威やTCD社などのデザインテンプレートを購入して企業向けのHPを作成をするのが一般的となっています。
メモ
無料で使える企業向けのデザインテンプレートも最近では多くなってきていますが、お店などに使う場合有料のテンプレートを購入して作成した方が断然見た目なども良いので有料テンプレートを購入することをおすすめします
そして、ここで「賢威」をご紹介したのにはワケ(理由)がありまして、稀にではありますがWordPress(ワードプレス)でHP作成が出来ないのも関わらず、HP作成ソフトと勘違いをししてまい賢威を購入してしまう人が居るので、あえてこちらでご紹介させていただきました。
しかし、HPを作る際にWordPress(ワードプレス)でサイトを作ろうかとお考えの方は是非ともこの「賢威」の購入を検討してみてください。
「賢威」を使用することで検索結果などにもかなり影響(上位表示されやすくなる)するかと思います。
公式サイト→ https://rider-store.jp/
ポイント
数年前までならWordPress(ワードプレス)のテンプレートは「賢威」の独壇場でしたが、最近では企業向けのテンプレートなどが数多く販売されるようになりました。
特に企業向けテンプレートで高評価なのが「TCD」社から販売されているテンプレートです。「TCD」のテンプレートは業種ごとに異なるテンプレートを用意しており自分の業種に合ったテンプレート即座に見つけ出すことが可能です。
また見た目も非常に洗練されており今どきのHPを持ちたいと思われている方に非常に人気のあるテンプレートです
ちなみに今現在はWordPressテーマ 「WING(AFFINGER6)」を利用しております。
このテーマはお店のホームページやブログなどの運営にも対応しており「こんな機能があったら便利だなぁ」という機能などがちょくちょく追加されるので今ではアフィンガーばかり利用してHPを作っています。
公式サイト→http://the-money.net/